PR

読書術の本を読みました。
詳しくはこちら
ここで読んだ本の中から「瞬読」を試してみようかと思います。
これです。
なぜ「瞬読」を選んだのか
理由は2つ。
- 嘘かホントかはさておき、本が一番読みやすかったから
- 右脳鍛えて損はなさそうだから(知らんけど)
僕は「わかりやすい」のが好きです。
シンプルイズベスト。
読みやすかったので、「それじゃこれ試してみようかな」って思いました。
あとは右脳ってなんかアーティスティック、クリエイティブなイメージがあって、それを鍛えるのって「なんか良いな」というぼんやりした理由もあります。
「怪しい」「嘘」は調べれば出てくる
一応、本を読み終えてトレーニング始める前に調べたんですよ。
「瞬読 怪しい」とか「瞬読 嘘」とかネガティブキーワードでも。
とりあえず
- 定着しない
- 思い込み
みたいな意見もチラホラありましたが、よくわからんです。
実際にやってる動画の方が怪しい(YouTube)
これは本家が出してる動画。
個人的には「すごい!」というより「うさんくさっ!」が先でした。嫌な性格ですw
「こうなりたい」とも思わなかったです。
継続しないと見えてこないのは何でも同じ
なら「やってみる」しかないでしょうね。
やれる時間もそんなに取れないかもしれないけど毎日コツコツやってみます。
ただトレーニングはトレーニング。
本で書かれることを愚直にやるだけ。
読みたい本はひとまずはいわゆる「左脳読み」ってやつで読んでいくんだろうと思います。しばらくは。
うし、やってみますか。
トレーニング日記はこっちに綴ることにします。