PR

本を読もう、本を読まなきゃいけない!と何万回も思って読み始めるんですがまるまる一冊読めない。
なんだったら1ページすら集中できない。
30秒もすれば眠気が襲ってくる。
僕はそんな人です。漫画だったら5時間だろうが、10時間だろうがずーーーっと読んでいられるんですけどね。不思議。
40才にもなってそれじゃまずいよなってことで、いよいよ手を出したわけです。
速読とか読書術とか興味なかったですし、「いっぱしの本読みになってから(本を読む地力みたいなものがついてから)学ぶもんじゃないの?」って思ってたのでスルーしていました。
本屋で平積みされていた本と、Voicyで知った本を購入
それがこれ

- 「AI分析でわかった トップ5%社員の読書術 – 越川慎司」
- 「没入読書 – 渡邊康弘」
- 「瞬読 1冊3分で読めて、99%忘れない読書術 – 山中恵美子」
まずはこの本たちから始めてみます。
「瞬読」だけは著者の山中恵美子さんがVoicyで緒方憲太郎さん(Voicy社長)との対談を聞いたのがきっかけで興味を持ちました。これはAmazonで購入。
あとの2冊は「なんとなく」
近所の大型書店で目立つところに平積みされていたのでタイトルと表紙の雰囲気で決めました。
これで本を読めるようになったらいいなと思います。
正直あまり(自分に読書家になることは)期待してないというか「無理じゃないかな」と思っているので、肩ひじ張らずに読んでいこうと思います。